Java開発者に人気の高い統合開発環境(IDE)である「Eclipse」、「IntelliJ IDEA」、そして「NetBeans」。日本オラクルが2013年5月14日に開催した「Java Day Tokyo 2013」では、EclipseのスペシャリストであるNTTデータ先端技術の竹添直樹氏、IntelliJ IDEAのスペシャリストである日本ユニシスの今井勝信氏、NetBeansのスペシャリストであるJavaコミュニティ@九州のきしだなおき氏の3名が集結。Twitter4J.orgの山本裕介氏をモデレーターに、それぞれのIDEの魅力を大いに語った。(編集部)
プラグインでどんどん機能を拡張できる点がEclipseの魅力
口火を切ったのは竹添氏だ。氏は、「Eclipseとの出会いは10年ほど前になる。当初はテキスト・エディタでJava開発を行っていたが、Windows開発者がVisual StudioなどのIDEを使ってコーディングしているのを見てうらやましく思っていた。Java IDEにも無償のForte for JavaやJBuilderなどがあったが、当時のPCはRAMが128~256MB程度で、これらのIDEはとても満足に動かせなかった」と振り返る。
意外に古株。Eclipseと同じ年に誕生し、無償版もあるIntelliJ IDEA
JavaのリファレンスIDEならNetBeans。初級者にもお勧め
続いてはNetBeansのきしだ氏だ。氏も同様に、来場者に対して「NetBeansを使っている方は?」と問いかけてみると、参加者の約3分の1が挙手。「IntelliJ IDEAと同じくらいの方が使っていて良かった」と笑顔を見せた。
きしだ氏がNetBeansを使い始めたきっかけは、少し変わっている。「Java開発ではなく、Javaを教える仕事でNetBeansを使ったのが最初」(きしだ氏)なのだという。
きしだ氏がNetBeansを使い始めたきっかけは、少し変わっている。「Java開発ではなく、Javaを教える仕事でNetBeansを使ったのが最初」(きしだ氏)なのだという。
好きなツールを使うのが一番。ただし、IDEの便利さも体験してほしい
このように、3氏がそれぞれに推すEclipse、IntelliJ IDEA、NetBeansだが、Java開発ではどれを使うのが最適なのだろうか。しかも、選択肢はIDEだけに限らない。テキスト・エディタを使ってJavaコーディングを行う猛者もまだ存在する。これについて、「IDEは用途に応じて選べばよいが、テキスト・エディタを使っている人は"もったいない"と思う」と山本氏。それに対して、今井氏、きしだ氏、竹添氏は、それぞれ次のように応じた。
会場の参加者はTwitterのつぶやきで"バトル"に参加
まず今井氏は、「IntelliJ IDEAには、『IntelliJ IDEA vim』という優れたプラグインがあり、これをテキスト・エディタとして使っている。また、Java EE開発ではNetBeansを使う。Eclipseに関しては、常に最低限の機能は使えるようにウォッチしているが、最近はついて行くのが大変で困っている。ただ、結局は1つで何でもこなせるのがIntelliJ IDEAのメリットだと思う」と語った。
一方、きしだ氏は、「テキスト・エディタにも、Javaコードの入力補助機能は用意されている。しかし、それでもIDEを使ってほしいと思う理由は、IDEがJavaのより良い書き方を教えてくれるから。例えば、NetBeansなら、InputStreamから処理を行ってcloseするまでのコーディングを『try-with-resourcesに変換』というメニューによって自動的にtry-with-resourcesに変換してくれる」とNetBeansの便利さを説いた。
そして竹添氏は、「IDEでも、テキスト・エディタでも、自分が好きなものを使うのが一番。ただし、私自身はテキスト・エディタでJavaコードを書くのは"苦行"に感じる。IDEには、Java開発をサポートしてくれるさまざまな機能が用意されているので、それらを試してみる価値はあると思う」とアドバイス。
このように、各氏が感じるIDEのメリットを聞いたところで、最後に山本氏が、「今日はそれぞれのスペシャリストがIDEに注ぐ"愛"が皆さんにも伝わったと思う。『好きなツールを使えばよい』というのはおっしゃるとおりだが、目的によっては適切でないツールもあるので、その点の見極めが重要だというのが共通の認識だろう。今後も、Twitterやブログ、セミナーなどを通して、各IDEの動向を紹介していきたい」と総括してディスカッションを締めくくった。
一方、きしだ氏は、「テキスト・エディタにも、Javaコードの入力補助機能は用意されている。しかし、それでもIDEを使ってほしいと思う理由は、IDEがJavaのより良い書き方を教えてくれるから。例えば、NetBeansなら、InputStreamから処理を行ってcloseするまでのコーディングを『try-with-resourcesに変換』というメニューによって自動的にtry-with-resourcesに変換してくれる」とNetBeansの便利さを説いた。
そして竹添氏は、「IDEでも、テキスト・エディタでも、自分が好きなものを使うのが一番。ただし、私自身はテキスト・エディタでJavaコードを書くのは"苦行"に感じる。IDEには、Java開発をサポートしてくれるさまざまな機能が用意されているので、それらを試してみる価値はあると思う」とアドバイス。
このように、各氏が感じるIDEのメリットを聞いたところで、最後に山本氏が、「今日はそれぞれのスペシャリストがIDEに注ぐ"愛"が皆さんにも伝わったと思う。『好きなツールを使えばよい』というのはおっしゃるとおりだが、目的によっては適切でないツールもあるので、その点の見極めが重要だというのが共通の認識だろう。今後も、Twitterやブログ、セミナーなどを通して、各IDEの動向を紹介していきたい」と総括してディスカッションを締めくくった。